第2回学校保健委員会 健康教室 「大切な心と体を守るために」

10月27日(金)第2回学校保健委員会 健康教室 「大切な心と体を守るために」 *PTA研修会とのコラボレーションにて開催

 NPOかけはしより、保健師 富岡ひとみ様とスマホ依存防止学会上席アドバイザー 坂本雅史様をお招きして、第1部「生命(いのち)の安全教育」~性暴力の被害者・加害者・傍観者にならないために~、第2部「スマホやゲームと脳の関係」について、御講演いただきました。

 はじめに、生徒を対象に実施した「本校生徒のスマホ・SNS利用について」事前アンケート結果を保健委員会1年生のメンバーが報告しました。はじめての舞台発表で、緊張していましたが、事前の練習の成果を発揮することができました。

 第1部では、友人同士のやり取りから、性暴力になり得る事例を通して、一緒に加害者にならない考え方や行動について考える機会となりました。

 第2部では、発言の際には、パラリンピックの聖火トーチを持って答えるなど、講師と生徒との対話形式を交えながら、スマホが私たちの脳に影響を与えていることやSNSで簡単に人生が変わってしまう危険性・怖さがあることなどを学びました。

健康教室の様子
健康教室の様子

 講師から提案された「スマホを寝室に持ち込まない」・・・その後、実行できていますか?